にじいろ音楽室
ピアノ&リトミック教室
相模原市中央区淵野辺
♪0歳から大人まで楽しめる
ピアノ&リトミック教室
♪幼児教育の経験ある講師が
『生きる力の源』も育む
ピアノ教室
♪個性に合わせたカリキュラムで
『オンリーワンレッスン』
♪リトミック
個別・グループ・保育園など
°✧˖ 想 い ˖✧°
♥音楽が人生を豊かにしてくれる
楽しみの一つとして
♥音楽が「やりたいこと」を叶えて
自信をもてることの一つとして
♥音楽が心の中を表現できるものの一つとして
♥音楽が親子の笑顔が増えるものの一つとして
音楽を通して
「生きる力の源」
をはぐくみたい
音楽を通して
「親子の信頼の根っこ」
をはぐくみたい
現在1歳~70歳の方が通って来ていただいています(^^♪
幼児教育の現場で25年以上
延べ1000人以上の子ども達と
かかわらせていただいた経験をもとに
発達段階に合った教材・内容などを
ポイントを押さえて提供します。
リトミックの要素も効果的に盛り込みながら
ピアノの技術習得に結び付けていきます。
『自己肯定感』『主体性』『自信』『考える力』『共感力』など
人として成長するのに大切な力を
【音楽】をとおして、
個性に合わせたカリキュラムの
オンリーワンレッスンで
お子様の発達に合わせて、
伸びてゆくお手伝いをさせていただいております。
乳幼児期は、聴覚、脳の発達などが著しく、
3歳までに約8割が育つとも言われています。
運動機能は6歳までに9割が育つとも…。
その大切な時期に、発達や個性に合わせたかかわりを大切にしております。
♪オンリーワンレッスン♪
【 実践例 】
個々のニーズに合わせて、
時間配分、カリキュラムを作ります
♥子育てに悩みのある 1歳児ママさん
→親子リトミック30分 + 子育て相談30分
♥ピアノを始めたばかりの年中さん
→リトミック15分 + ピアノ25分
♥合唱のピアノ伴奏のオーディションを目標とする小学生さん
→基礎を含む表現、伴奏法の指導など
ピアノ40分コース
♥保育現場でピアノが必須!お困りの保育士さん
→楽譜を簡単に弾けるように書き換え、保育の指導相談など
ピアノ40分コース
♥仕事の息抜きに大好きなアーティストの曲が弾きたい40歳さん
→コード奏法を含めた演奏指導
ピアノ60分コース
など・・・
【 親子リトミック 】
リトミックは、スイスのダルクローズにより発案した音楽法の一つです。
非認知能力(社会性・集中力・創造力・判断力、協調性、共感力、自律心等)
身体の発達、など・・・
様々な発達を促します。
一見、子どもにとっては楽しい遊びですが
すべてに目的があり、
心身とものにはぐくみたいものを行っています。
そして・・・
親子のアタッチメント(愛着)は
乳幼児期にたっぷり触れ合うことが大切ですよね。
親子リトミックを行いながら、
音楽を通して、たくさんギュー♥したり、
笑ったり、お子さんの良いところを一つでも発見できたり…♥
お父さん、お母さんの笑顔は
お子さまの成長のサイコーのエッセンスです!
ピアノの他にも、フルート、オカリナ、打楽器など、
色々な楽器や、「生の音」に触れる活動も
大切にしております。
【大人の方も大歓迎!!】
♪保育現場で働く保育士の方も通ってきてくださっています。
現場経験を生かして
「簡単に弾けるピアノ奏法」や
「子どもに伝えるポイント」なども
アドバイスさせていただいています。
♪「弾いてみたい曲がある!!」
そのような夢をお持ちの方も通ってきてくださっています。
人生100年時代。
夢を叶えてみませんか!
【 経験は宝!!!】
「すべての経験は生きる意欲につながる」と考え、
様々な経験を大切にし、
季節のイベントなども盛り込んだ
お教室となっております。
『自分の表現したい音楽を
表現したい形で!!』
を目的とした 発表会 を行っております。
【音楽室】なのは・・・
学びの場であるとともに、
みなさまの「心の安心できる保健室のような空間」でありたいとの想いを込めて。
「悩んだ時も、つらい時も…
そのままのあなたを
どんな姿でも受け入れるよ♥」
ひとは十人十色…
だから
「にじいろ音楽室」
°✧˖講 師˖✧°
田畑 なおみ
25年以上、幼児教育、知的障碍児通園施設(当時の名称)の現場で、
延べ1000人以上の子どもとかかわり
保育やリトミックを実践。
【音楽】によって、
人が大きく成長することを実感し、
自身も音楽が大好きで【音楽】にたくさん救われた経験もしました。という想いから
リトミック、ピアノ、音楽療法カウンセラーとして更に学びを深め、
「にじいろ音楽室」として活動を始めました。
【リトミック講師】
リトミック研究センター 上級資格
保育園での集団リトミック
【さがみはらたんぽぽの会】のスタッフとして
毎月2回 サンエール相模原にて開催
在宅親子の未就園児のグループリトミックを
子どもセンター等で開催
【ピアノ講師】
自宅にてリトミックを取り入れた、
「楽しい」をはぐくむピアノレッスンを行う
医療型児童発達支援センターの
音楽ムーブメントのピアノ伴奏
高齢者のコーラスグループの
ピアノ伴奏 等
PSTA指導者会員
尾澤瑞樹氏に師事
【保育士・幼稚園教諭】
25年以上、保育の現場で延べ1000人以上の子ども達とかかわりをもつ。
知的障碍児通園施設(当時の名称)にて
5年間勤務経験あり
子育て中の方の育児相談等も
レッスン時間の中で対応可能
【音楽療法カウンセラー・
メンタルミュージックアドバイザー】
音楽によって心のバランスをとる、カウンセリング等
心理学に基づいて 必要な場面ではカウンセリングも対応
【フルート】
「フルートアンサンブル ロアンブリーゼ」
「楓の子マザーズバンド(吹奏楽)」に所属
保育園、高齢者施設などへの訪問演奏で
生の音楽を届ける喜びを感じている
フルートに加え、ピッコロ、バスフルート、アルトフルートも担当
保護者様の声
♥どんなお教室でしょうか?
娘が「行きたくない」と言うことが
一度もありません。
親としては安心感半端ないです!!!
♥このお教室のどこが気に入っていますか?
なおみ先生が、娘の成長を細かく見てくださり、
成長に合わせて楽曲や、内容を選んでくださるところ。
保育士でもあり、幼児教育の現場経験があるので、
育児相談にも乗っていただけるのが、とても心強いです。
♥習い始めたことでどんな変化がありましたか?
娘が3歳半の時、里帰り出産にあわせて、
実家近くの別のピアノ教室で習いはじめました。
年齢もあって、じっと座っていられず、
やらさせれてる感があったのか、
時期が早かったかなと後悔したこともありました。
なおみ先生にお世話になったのは4歳から。
やはり、最初はピアノに触ることも嫌がり、
ピアノに全く向かわず、
じっとしていなかったようですが、
先生は色々と試行錯誤しながら、
娘の成長に合わせて
音楽に向き合える、
楽しめる手段を考えてくださいました。
その結果、
今ではピアノが大好きで、
毎日ピアノを弾きます!
「やらさせる」というのが大嫌いな娘なので、
練習曲の譜読みは大変な時もありますが(笑、
弾けると気に入って、目をキラキラさせ、
成功の喜びを体で!音で!表現する娘。
ピアノを好きになったのは、
先生が一生懸命、
娘と向き合ってくださった結果です!
こんな素敵な先生、他には居ない!!!
♥なおみ先生はどんな先生でしょうか?
教本についてや、発表会の曲についてなど、
親とも相談して下さり、
子ども主体ですが、
親にもしっかり向き合ってくださる先生です。
子どもが小さいうちの習い事は(特にピアノは)、
親のサポートも必要な場面も多いです。
だからこそ、親も含めて、
しっかり毎回レビューや、
娘の様子を聞かせてくださるので、
「私(母)もがんばろう!」と
娘と一緒に向き合う気持ちになれます!
我が家の息子は
マイペースなところもあり、
集団生活に不安があったりしますが、
なおみ先生のピアノでは
どんな姿の息子でも受け入れてもらえる!と思うだけで
安心感半端ないです!
°✧˖受 講 料˖✧°
レッスンは
年間43回になります
♥入会金 3000円
♥0歳~小学生 7000円(40分)
9000円(60分)
♥中・高校性 8000円(40分)
10000円(60分)
♥一般 8000円(40分)
10000円(60分)
♥月2回 5000円(40分)
7000円(60分)
♥月1回 3000円(40分)
5000円(60分)
※単発(追加)レッスン
2000円(40分)
3000円(60分)
※体験レッスン
カウンセリング含む 1000円(60分)
※発表会
別途詳細をお知らせいたします
🏠 相模原市中央区淵野辺
🚉 横浜線 淵野辺駅北口 徒歩13分